函館山へ行く予定をしていましたので、そのままロープウェー乗り場へ。
今から25年以上昔、バイクで函館山へ来たことがあります。
そのときは夜景を見ようとしましたが、山へ登る道は、2輪車通行止め。
ロープウェーで上ろうとしましたが、強風のため運転休止。
バスで登った記憶があります。
途中で、その函館山へ登る道を発見。
看板には、午後5時以降は一般車通行止めとなっています。
時刻はそのときまだ4時。
そこで、キャンカーで、峠道を登っていくことにしました。
上に上がっていくにつれて、雨からキリにかわり、あたり一面真っ白です。
頂上の駐車場は狭く、おまけに傾斜がひどくて、ちょっと怖かったですが、さすがに空いていました。
雨と風がすごく、寒かったので、走って展望台の建物の中へ。

でも、以外と函館の景色が見えました。
記念写真を撮り、お土産を物色してすぐに下山。
帰りのフェリーまで、まだ時間がありますので、朝市によって晩御飯を調達することになりました。
何件かお店が開いていましたので、北海道最後の晩御飯は、奮発してお寿司です。
お持ち帰り用に握ってもらいました。
そしてフェリーターミナルへ。
受付を済ませて、乗船を待つ間に、北海道最後のご飯です。

帰りのフェリーは臨時で運航している高速船、ナッチャンワールドです。
いよいよ乗船。
船に乗るスロープが非常にスムースなのに感動しました。
ナッチャンワールドはエコノミーのシートでしたが、飛行機や新幹線の席のような感じです。

回りにフリーで座れるソファなどがあります。
ここで、デジカメのメモリーが一杯になったので、パソコンに転送して、スライドショーなど楽しんでいました。
そうこうするうちに、出港となり、しばらくすると消灯時間です。
アッという間に青森に到着です。
そのまま高速に乗り、津軽SAで泊まることにしました。
高速道路のパーキングに止まるのは、初めてなので、どこに停めたら言いかわかりません。
大型車の近くに止めましたが、トラックが一晩中エンジンをかけっぱなしで、うるさかったです。
翌朝は、のんびり起きて、自宅までのんびり帰りました。
夜の8時ごろ無事自宅に到着。
ついに3年越しの夢であった、「自分のキャンピングカーで北海道へ行く」ということが叶い、満足した瞬間でした。。。。

にほんブログ村